DIIシールド研究(自分のリミテ再確認)
2012年3月23日 ゲーム コメント (1)巡回していたところ見つけた記事のシールドプールがとても考えがいがあるものだったので、せっかくなので自分のリミテ感の再確認も含めて考えてみる。
プールはこちら
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201203221720244195/
・最初にざっと見て
カードが強いのは赤、白、青かな?
・シールド→ボムは使いたい
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
この二枚が別格に強い。
・除去は強いのがいいね
白
《罪の重責/Burden of Guilt(DKA)》(まぁちょっとマナは使うけど)
青
《捕海/Griptide(DKA)》
《幻影の掌握/Grasp of Phantoms(ISD)》(実質除去みたいなものだよね)
飛行クリーチャーで押すなら
《スキフサングの詠唱/Chant of the Skifsang(DKA)》
疑似的な除去として
《ネファリアの海鳶/Nephalia Seakite(DKA)》
黒
《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》←ダブルシンボルを使いたいほど黒は強くないかなー
赤
《燃える油/Burning Oil(DKA)》赤白 (ちょっと後ろ向き?でも2マナ3点再利用可能は強い)
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》赤黒
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(ISD)》(条件付)
《憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound(DKA)》(除去?)
マルチ
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》(除去?)
アーティファクト
《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》(赤の点数除去多いならいらないな)
===========================================
青は強いカードがそろっているけど1.2,3マナの挙動が薄すぎるかなー?
また、コンバットトリックがほぼ全部4マナなので、動きがもっさりしてしまいそう。
その前に有利な場を作りきるには低マナ域の性能がよくはないので、序盤に展開された《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》とか、《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf(ISD)》あたりに削られきる心配がちょっとある。あと、クリーチャーの絶対数が少ないから《執拗なスカーブ/Relentless Skaabs(DKA)》だせなくてぐぬぬ、ということになりそう。《スカーブの大巨人/Skaab Goliath(ISD)》はだすこともかなわない気がする。
それよりも、《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut(ISD)》、(夜)《ハンウィアーの災い/Bane of Hanweir(ISD)》でどっせいしたり、《内陸の災い魔/Hinterland Scourge(DKA)》でブロック誘って《燃える油/Burning Oil(DKA)》してたほうが強そう。横のつながりも多いし、きれいなデッキができる気がする。
それを考えると、赤白がメイン色としてよさそう。
できたデッキはこちら↓
1マナ
クリーチャー
《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》(死んでいいクリーチャーはたくさんほしい)
除去
《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》(使うのは基本的に5ターン目以降陰鬱達成状態で)
《罪の重責/Burden of Guilt(DKA)》(同上。極力抱えておきたい)
2マナ
クリーチャーと順ずるもの
《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
《内陸の隠遁者/Hinterland Hermit(DKA)》
《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》(このデッキだと2ターン目に出す機会は結構多そう)
その他
《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》(うまく使えばダメージレースと盤面を逆転できるカード。)
《燃える油/Burning Oil(DKA)》(アド取れる除去は強い。積極的に1枚目を打って、プレッシャーにできるとさらに強そう)
3マナ
クリーチャー
2《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》(死んでいいクリーチャー枠。ミケウスのカウンター補充にも)
(昼)《ハンウィアーの砦守り/Hanweir Watchkeep(ISD)》
《深夜の護衛/Midnight Guard(DKA)》(タフ3枠)
除去系の
《叱責/Rebuke(ISD)》(除去の水増し
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》(常に本体に打ち込むくらいの意識で運用したい)
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》(露払い用。地味にアド稼ぎにできると○。あわせ技1本で相手の4マナ域を巻き込めるとそれはそれでうれしい)
《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》(レイコマハスク、またはラスト数点の押し込み・・・、一枚あるとうれしいカード)
4マナ
クリーチャー
《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut(ISD)》(ただつよ。普通にアンタップできるから問題ない)
《霊廟の護衛/Mausoleum Guard(ISD)》(死んでいい(ry 飛行が複数体出るのがとにかくえらい)
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(ISD)》(これだけ死に得なクリーチャーがいれば活躍できるはず。《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》さくって自身4/4になりつつ2点だめーじとかテクい。)
5マナ
クリーチャー
《ガイアー岬の災い魔/Scourge of Geier Reach(ISD)》(できる子。大体5マナ5/5。時々8/8くらいまで膨れる。)
6マナ
クリーチャー
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》(3BRR 4/4 ETBで1点と考えたほうが動くかなー。出せるときは4マナで使って行っちゃいたいところ)
《憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound(DKA)》(後数点を押し込んだり、盤面を無理やり捌いたり)
土地
山8
平地6
沼2
《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
クリーチャー14
スペル9(うち結集1)
土地17
==================================================
の赤白t黒(オリヴィアと過ち)デッキになりました。
《憑依された沼墓/Haunted Fengraf(DKA)》もつかいたいけど、事故怖いので使えない。
2.3マナである程度展開しないと、いくら除去があっても後手後手になって負けてしまう環境なのでしっかり2マナで動けるようにしたいところ。とはいえシールドなので、ドラフトほど多くなくていいんじゃないだろうか。との思いから実質6マナ扱いでオリヴィアさまをあてがう形に。もしかしたら《叱責/Rebuke(ISD)》あたりを削って《憑依された沼墓/Haunted Fengraf(DKA)》いれて土地18でもいいかもしれない。それくらいマナ喰い虫がいる。
・《血に狂った新生子/Bloodcrazed Neonate(ISD)》は?
→大好きだけどバックアップできるカードが《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》以外にないので。デッキの方向性がもっと重厚に押し込む感じなので、時には守りにハイってほしいことも考えるといくら2マナ域とはいえあわないかな?
・《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
→相手との相打ちが多発する状態だったら使うかも?でもその状態がいまいちイメージしきれない
相手が緑系でファッティを連打するようなデッキだった場合
OUT→
《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
2《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》
4《平地/Plains(NPH)》
IN
《歩く死骸/Walking Corpse(ISD)》
《金切り声のコウモリ/Screeching Bat(ISD)》
《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul(ISD)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
《命取りの魅惑/Deadly Allure(DKA)》
4《沼/Swamp(NPH)》
2色目とタッチを色換えするサイドボードすると思います。このデッキだと《命取りの魅惑/Deadly Allure(DKA)》と非常に相性のいいカードが
《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(ISD)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
といて、その気になればなんでも除去できるのがありがたいところ。
しかし、逆に自分はオリヴィアを使わない、という発想ができなかった。そのほうが総合力が上がるのかも・・・。
他の人のデッキの組み方を見て、なるほどと楽しんでいます。
プールはこちら
http://kuro3bun4.diarynote.jp/201203221720244195/
・最初にざっと見て
カードが強いのは赤、白、青かな?
・シールド→ボムは使いたい
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
この二枚が別格に強い。
・除去は強いのがいいね
白
《罪の重責/Burden of Guilt(DKA)》(まぁちょっとマナは使うけど)
青
《捕海/Griptide(DKA)》
《幻影の掌握/Grasp of Phantoms(ISD)》(実質除去みたいなものだよね)
飛行クリーチャーで押すなら
《スキフサングの詠唱/Chant of the Skifsang(DKA)》
疑似的な除去として
《ネファリアの海鳶/Nephalia Seakite(DKA)》
黒
《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》←ダブルシンボルを使いたいほど黒は強くないかなー
赤
《燃える油/Burning Oil(DKA)》赤白 (ちょっと後ろ向き?でも2マナ3点再利用可能は強い)
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》赤黒
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(ISD)》(条件付)
《憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound(DKA)》(除去?)
マルチ
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》(除去?)
アーティファクト
《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》(赤の点数除去多いならいらないな)
===========================================
青は強いカードがそろっているけど1.2,3マナの挙動が薄すぎるかなー?
また、コンバットトリックがほぼ全部4マナなので、動きがもっさりしてしまいそう。
その前に有利な場を作りきるには低マナ域の性能がよくはないので、序盤に展開された《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》とか、《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf(ISD)》あたりに削られきる心配がちょっとある。あと、クリーチャーの絶対数が少ないから《執拗なスカーブ/Relentless Skaabs(DKA)》だせなくてぐぬぬ、ということになりそう。《スカーブの大巨人/Skaab Goliath(ISD)》はだすこともかなわない気がする。
それよりも、《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut(ISD)》、(夜)《ハンウィアーの災い/Bane of Hanweir(ISD)》でどっせいしたり、《内陸の災い魔/Hinterland Scourge(DKA)》でブロック誘って《燃える油/Burning Oil(DKA)》してたほうが強そう。横のつながりも多いし、きれいなデッキができる気がする。
それを考えると、赤白がメイン色としてよさそう。
できたデッキはこちら↓
1マナ
クリーチャー
《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》(死んでいいクリーチャーはたくさんほしい)
除去
《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》(使うのは基本的に5ターン目以降陰鬱達成状態で)
《罪の重責/Burden of Guilt(DKA)》(同上。極力抱えておきたい)
2マナ
クリーチャーと順ずるもの
《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
《内陸の隠遁者/Hinterland Hermit(DKA)》
《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch(ISD)》(このデッキだと2ターン目に出す機会は結構多そう)
その他
《勇壮の時/Moment of Heroism(ISD)》(うまく使えばダメージレースと盤面を逆転できるカード。)
《燃える油/Burning Oil(DKA)》(アド取れる除去は強い。積極的に1枚目を打って、プレッシャーにできるとさらに強そう)
3マナ
クリーチャー
2《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》(死んでいいクリーチャー枠。ミケウスのカウンター補充にも)
(昼)《ハンウィアーの砦守り/Hanweir Watchkeep(ISD)》
《深夜の護衛/Midnight Guard(DKA)》(タフ3枠)
除去系の
《叱責/Rebuke(ISD)》(除去の水増し
《硫黄の流弾/Brimstone Volley(ISD)》(常に本体に打ち込むくらいの意識で運用したい)
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》(露払い用。地味にアド稼ぎにできると○。あわせ技1本で相手の4マナ域を巻き込めるとそれはそれでうれしい)
《裏切りの血/Traitorous Blood(ISD)》(レイコマハスク、またはラスト数点の押し込み・・・、一枚あるとうれしいカード)
4マナ
クリーチャー
《電位式巨大戦車/Galvanic Juggernaut(ISD)》(ただつよ。普通にアンタップできるから問題ない)
《霊廟の護衛/Mausoleum Guard(ISD)》(死んでいい(ry 飛行が複数体出るのがとにかくえらい)
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(ISD)》(これだけ死に得なクリーチャーがいれば活躍できるはず。《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》さくって自身4/4になりつつ2点だめーじとかテクい。)
5マナ
クリーチャー
《ガイアー岬の災い魔/Scourge of Geier Reach(ISD)》(できる子。大体5マナ5/5。時々8/8くらいまで膨れる。)
6マナ
クリーチャー
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》(3BRR 4/4 ETBで1点と考えたほうが動くかなー。出せるときは4マナで使って行っちゃいたいところ)
《憎悪縛りの剥ぎ取り/Flayer of the Hatebound(DKA)》(後数点を押し込んだり、盤面を無理やり捌いたり)
土地
山8
平地6
沼2
《ゆらめく岩屋/Shimmering Grotto(ISD)》
クリーチャー14
スペル9(うち結集1)
土地17
==================================================
の赤白t黒(オリヴィアと過ち)デッキになりました。
《憑依された沼墓/Haunted Fengraf(DKA)》もつかいたいけど、事故怖いので使えない。
2.3マナである程度展開しないと、いくら除去があっても後手後手になって負けてしまう環境なのでしっかり2マナで動けるようにしたいところ。とはいえシールドなので、ドラフトほど多くなくていいんじゃないだろうか。との思いから実質6マナ扱いでオリヴィアさまをあてがう形に。もしかしたら《叱責/Rebuke(ISD)》あたりを削って《憑依された沼墓/Haunted Fengraf(DKA)》いれて土地18でもいいかもしれない。それくらいマナ喰い虫がいる。
・《血に狂った新生子/Bloodcrazed Neonate(ISD)》は?
→大好きだけどバックアップできるカードが《猛火の松明/Blazing Torch(ISD)》以外にないので。デッキの方向性がもっと重厚に押し込む感じなので、時には守りにハイってほしいことも考えるといくら2マナ域とはいえあわないかな?
・《死せざる邪悪/Undying Evil(DKA)》
→相手との相打ちが多発する状態だったら使うかも?でもその状態がいまいちイメージしきれない
相手が緑系でファッティを連打するようなデッキだった場合
OUT→
《宿命の旅人/Doomed Traveler(ISD)》
《町民の結集/Gather the Townsfolk(DKA)》
2《上座の聖戦士/Elder Cathar(ISD)》
《不死の火/Fires of Undeath(DKA)》
4《平地/Plains(NPH)》
IN
《歩く死骸/Walking Corpse(ISD)》
《金切り声のコウモリ/Screeching Bat(ISD)》
《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul(ISD)》
《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
《命取りの魅惑/Deadly Allure(DKA)》
4《沼/Swamp(NPH)》
2色目とタッチを色換えするサイドボードすると思います。このデッキだと《命取りの魅惑/Deadly Allure(DKA)》と非常に相性のいいカードが
《灰口の猟犬/Ashmouth Hound(ISD)》
《スカースダグの信者/Skirsdag Cultist(ISD)》
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
といて、その気になればなんでも除去できるのがありがたいところ。
しかし、逆に自分はオリヴィアを使わない、という発想ができなかった。そのほうが総合力が上がるのかも・・・。
他の人のデッキの組み方を見て、なるほどと楽しんでいます。
コメント
赤白t黒は攻撃力が高そうなカラーリングですね~
一応青の選択について、
他の色に無い飛行生物が多く、海鳶や捕海、骨灰などで構える戦術を取れるのが魅力的だったのです。
ただ、4マナ以上のもっさり感やスカーブ生物が出し難い点は本番でも発生し仰る通りなので、まだまだ煮詰める余地はありましたね^^;
オリヴィアは確かに強い制圧力があるのですが、引き込めなかった時の弱さが気になったものでして。(片目のカカシでもあれば問題ないのですが)
まぁプールに強化装備品が無かったのが一番手痛いかも><
御参考になれば幸いです♪